WiMAXハイスピードプラスエリアモードには、ご注意しなはれや。

「ハイスピードプラスエリアモード」にはご注意しなはれや。 インターネット回線

うっかり7GBを超えると、あら大変。

データ通信量、ご利用は計画的に。

ハイスピードプラスエリアモードってなに?

少々長ったらしい名前ですね。

「ハイスピードプラスエリアモード」というのは「au 4G LTE(以下、LTE)」が使えるようになる通信モードのことです。

端末を手動で操作することで、通常のWiMAX回線からハイスピードプラスエリアモード、つまりLTE回線に切り替えることができます。

LTEオプション=ハイスピードプラスエリアモード

ハイスピードプラスエリアモードというのはあくまでオプションで、「LTEオプション」と呼ばれています。

ハイスピードプラスエリアモード、つまりLTEオプションを利用した月は1,000円のオプション料金がかかります。

今では、3年契約のコースであれば、LTEオプション料金が無料になります。

便利なハイスピードプラスエリアモード

このオプションがあれば、WiMAXの通信エリア外であっても、LTEの通信エリア内であれば、通信を行うことができます。

端末を操作して通信モードをハイスピードプラスエリアモードに切り替えるだけなので簡単ですね。

WiMAXよりも広いLTE

WiMAXの通信エリアは逐次拡大を続けていますが、現状はLTEほど広くはありません。

なので、どこでも確実にデータ通信を行いたいという人には便利なオプションです。

しかし、注意点もあります。

いやむしろ、問題点と言った方がいいでしょうか…

実は要注意なハイスピードプラスエリアモード

ハイスピードプラスエリアモードには7GBの月間通信量制限があり、ハイスピードプラスエリアモードを使って7GBを超えてしまうと通信速度に制限がかかってしまいます。

これ自体を知らない人も結構いますが、問題点はそこじゃないんです。

WiMAX回線の速度も道ずれ!?

一度制限がかかってしまうと、その制限がかかった月の月末まで、ずっと通信速度は遅いままになるというのは当然ですよね。

通信制限というくらいですからね。

問題なのはここから。

実は、ハイスピードプラスエリアモードで制限がかかると、WiMAXの通信速度まで制限されちゃうんです。

当然、月末まで。

「なんでWiMAXの通信速度にも制限がかかるの?」

「通信量の上限を超えたのはハイスピードプラスエリアモードだけじゃん!」

と思うかもしれませんが、そういう仕様なのでなんとも…

なので、

ハイスピードプラスエリアモードでのデータ通信量がうっかり7GBを超えてしまうと、その月はずっとWiMAX回線での通信もハイスピードプラスエリアモードでの通信も速度制限がかかる、ということです。

お金でも解決できない

そして残念なことに、追加料金を払って速度制限を解除する、ということもできません。

つまり、ハイスピードプラスエリアモードを使うには注意が必要なのです。7GBを超えてはいけないという。

あったらあったで便利なオプションなのは間違いないので、必要かどうかは自分のデータ通信の利用スタイルと照らし合わせて考えるようにしましょう。

モバイル回線おすすめ表
プロバイダのリンク 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 契約期間、速度制限など
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可
~1G無料、~3GB1078円、~20GB2178円、以降使い放題3278円3年間使い放題として118008円 解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK携帯電話とルーター代わりになるので最安
最安値保証WiFi
softbank4G回線
月3611円3年総額118080円wifiのみでは最安 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し
クラウドWi-Fi
softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い
月額3718円3年総額133848円 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。
BroadWiMAX
2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ
初月2999円、3~24ケ月3753円、~4413円3年総額140106円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
SAKURAWiFi
softbank4G回線
月額4048円3年総額145728円 解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり
DTI WiMAX2+
3年目から安い長期契約で安い
1~2ヶ月0円、3ヶ月2849円、4ヶ月~4136円、3年間総額139337円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
カシモWIMAX 初月1518円、以後3971円、3年総額140503円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバックあり
初月日割1~3カ月3969円、以降4688円3年総額166611円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB
とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる
初月日割1~3カ月2849円、4~25ヶ月3678円、以降4688円、3年総額141031円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
BIGLOBE WiMAX 2+
15000円キャッシュバック
初月0円以後4378円3年総額153230円 WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1105円必要、月間容量無制限、3日10GB制限、端末代800円24回払い必要
UQ WiMAX
WiMAX本家で料金高め
月4268円、3年総額153648円 WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限、別途端末代必要
BroadWiMAX
BroadWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送に加えて店舗受け取りがあり、端末入手速度は随一
・キャッシュバックがない分、月額料金が安く設定されている
・3年契約だからLTEオプションが無料
・auスマートバリューmineは使えるが、専用のauスマホ割プラン限定
・「ご満足保証」サービスでいざというときの解約も安心
・他社からの乗り換え時に生じる違約金をBroad WiMAXが負担してくれる
・割安料金で安心感の高さから堂々の1位
・支払いはクレジットカードと口座振替が選べるが、口座振替は初期費用で18,857円かかる

カシモWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送サービスあり
・2年契約&キャッシュバックなしの唯一のプロバイダ
・キャッシュバックなしで安心して使い続けられる
・auスマートバリューmineは使えない
・シンプルに良プロバイダ
・支払いはクレジットカードのみ

GMOとくとくBB

・最新端末が選べる
・最短即日発送あり
・2年契約が選べる
・月額料金は高いが、キャッシュバックのおかげで実質最安
・キャッシュバックを受け取り損なわないようにする工夫が必要
・auスマートバリューmineが使える
・支払いはクレジットカードのみ

インターネット回線
この記事を書いた人
くーるアイをフォローする
Cooleyes.net