カシモWiMAXまとめ 料金・サービス・キャンペーン徹底解剖

カシモWiMAXまとめ 料金・サービス・キャンペーン徹底解剖 インターネット回線

カシモWiMAXという名前のプロバイダは聞き馴染みがない人も多いのでは。

割安な月額料金を持ちつつ、契約期間が短いという特徴を持つプロバイダです。

知名度が低い割にはなかなかに優秀なプロバイダですね。

公式ページはこちら→カシモWIMAX

カシモWiMAXのプランは2つ。最新か最安級か

カシモWiMAXのギガ放題(2年)プランには2つの選択肢があります。

  • ギガ放題プラン(新端末)
  • ギガ放題プラン(最安級)

この2つのプランです。

「ギガ放題プラン(新端末)」は最新のモバイルルーターである「W05」を選んだ場合のプランで、

「ギガ放題プラン(最安級)」は「W05」を選べない代わりに月額料金がお得になるプランです。

公式ページはこちら→カシモWIMAX

カシモWiMAXのプランを月額料金で比較

カシモWiMAXは2年契約のみのプロバイダです。

まずはそれぞれのプランの違いを見ていきましょう。

ギガ放題プラン(新端末)
利用開始月 1ヶ月目      2ヶ月目~24ヶ月目 25ヶ月目以降
1,380円(日割りなし) 1,380円 3,580円 4,079円
ギガ放題プラン(最安級)
利用開始月     1ヶ月目~2ヶ月目 3ヶ月目~24ヶ月目 25ヶ月目以降
0円 1,380円 3,380円 4,079円

「ギガ放題プラン(最安級)」の方は利用開始月が0円なのに対して、「ギガ放題プラン(新端末)」の方は1,380円かかります。

しかも、この1,380円は日割にはなりません

例えば月末に契約してしまうと、2,3日しかWiMAXを使用していないのに1,380円かかってしまう、というようなことにもなります。

また、「ギガ放題プラン(新端末)」の方は1,380円でWiMAXを使える期間が1ヶ月短く、2ヶ月目~24ヶ月目までの料金が200円高いです。

月額料金の安さを追求するであれば、「ギガ放題プラン(最安級)」を選択すべきです。

ただその場合は、最新のモバイルルーター「W05」は使えなくなるので、その点は注意してください。

公式ページはこちら→カシモWIMAX

ギガ放題プラン(新端末)と、ギガ放題プラン(最安級)どっちがいい?

ここで疑問になるのは、「安さにも興味はあるが、最新の端末も捨てがたい」という人はどうすればいいのか?ということ。

これはなんとも欲深い。

まぁ、コスパというか、自分が納得できる落としどころが欲しくなるのが人間というもの。

結論から言うと、「ギガ放題プラン(新端末)」の方がいいです

最新端末を持っておいた方がイいい理由

まず、「なぜ最新端末が欲しいのか」という疑問を自分自身に投げかけてください。

「最新の方が性能がよさそう」と考えている人がほとんどではないでしょうか。

ですが、ただ漠然とそう思ってるのは非常にもったいない。

どんな性能の違いがあるのかを見ていくことで、自分が「W05」を選ぶべきか「W04」を選ぶべきかが分かります。

公式ページはこちら→カシモWIMAX

W05(最新端末)とW04の違い

「W05」と「W04」の大きな性能差はただ一点のみです。

(もちろん、端末の大きさや重さなどにも違いはあります)

下り速度(ダウンロード方向)やバッテリー持続時間は同じです。

この2つの端末の唯一の大きな違いは、

上り速度(アップロード方向)にあります。

W05の上り速度は、W04の2.5倍

「W04」の上り最大速度は30Mbpsなのに対して、「W05」の上り最大速度は、なんと2.5倍の75Mbpsもあります。

これまで、WiMAXのモバイルルーターはどれも、上り最大速度が30Mbpsのままでした。

しかし、「W05」によって、その速度は2.5倍にまで跳ね上がったのです

上り速度は重要

「上り」はアップロード方向を表していて、動画や写真などのデータをSNSやクラウドなど、Web上にアップロードするときの通信速度に関係します。

近年は写真や動画データの高画質化など、ユーザーそれぞれの扱うデータは肥大化傾向にあり、求められる「上りの通信速度」は上がっています。

それだけでなく、仕事上でクラウドを使う人が増え、それがさらに「上りの通信速度」に速さを求めることに繋がっています

重要なのは「下りの通信速度」だけではないのです。

ギガ放題プラン(新端末)と、ギガ放題プラン(最安級)の月額料金の差

「ギガ放題プラン(新端末)」と「ギガ放題プラン(最安級)」は25ヶ月目以降の月額料金が同じなので、料金の違いは利用開始~24ヶ月目までです。

そして、両プランの利用開始~24ヶ月目の月額料金の差は、累計で7,980円です。

この7,980円という値段に対して、「W05」が自分にとってアリかナシかという判断で、自分の選ぶプランが決まります。

迷ったら、ギガ放題プラン(新端末)がおすすめ

なにも、一括で7,980円を払うわけではないので、「安さにも興味はあるが、最新の端末も捨てがたい」という人は「ギガ放題プラン(新端末)」でいいでしょう。

また、繰り返しになりますが、安さを追求する人は「ギガ放題プラン(最安級)」にしましょう。

公式ページはこちら→カシモWIMAX

他のプロバイダと同様に、カシモWiMAXにもライトプランがありますが、7GBの月間データ通信量制限があるため選択肢になりえません。

なので、ここではライトプランについては言及していません。

 

カシモWiMAXは最短即日発送あり

早ければ申し込んだその日に、端末を発送してくれるため、最短だと申し込んだ翌日に、手元に端末が届きます。

最短即日発送を行っていないプロバイダに比べて比較的早く端末が手に入ると言えるでしょう。

WiMAXは端末の電源を入れて少し設定をするだけで、すぐにインターネットにつなぐことが出来るので、端末が手元に届く早ければ早いほど、インターネットを早く利用できます。

公式ページはこちら→カシモWIMAX

初期費用は全プロバイダ共通。3,000円&端末無料

初期費用は事務手数料の3,000円のみで、端末代金も無料です。

これはすべてのWiMAXプロバイダに共通しています

公式ページはこちら→カシモWIMAX

オプションには特に強み無し

オプションは端末保証サービスの「安心サポート」のみです。

端末保証サービスとは、ルーターが故障した場合に無償で修理してくれるサービスのことです。

月額は300円なので、他社の端末保証サービスに比べると安いといえるでしょう。

多くのプロバイダは月額500円程度なので。

しかしその分、保証対象となるケースが狭いのが残念なところ

盗難や紛失はもちろん、水濡れでの故障も保証の対象外です。 

公式ページはこちら→カシモWIMAX

カシモWiMAXまとめ ~契約期間が短く月額料金は最安級~

カシモWiMAXは、契約期間が短く月額料金が最安級のプロバイダです。

ただ、最新端末を選べるプランだと、Broad WiMAXや3WiMAXの方が安くなるので、契約期間の短さに強みを見出すプロバイダと言えるでしょう。

最短即日発送も行っているので、手元に端末が届くのが早いのもいい点ですね。

ただ、オプションが充実しているとは言えないので、端末保証などのサポート系オプションに重きを置く人は、他のプロバイダを検討すべきでしょう

公式ページはこちら→カシモWIMAX

 

インターネットおすすめ
モバイル回線おすすめ表
プロバイダのリンク 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 契約期間、速度制限など
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可
~1G無料、~3GB1078円、~20GB2178円、以降使い放題3278円3年間使い放題として118008円 解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK携帯電話とルーター代わりになるので最安
最安値保証WiFi
softbank4G回線
月3611円3年総額118080円wifiのみでは最安 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し
クラウドWi-Fi
softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い
月額3718円3年総額133848円 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。
BroadWiMAX
2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ
初月2999円、3~24ケ月3753円、~4413円3年総額140106円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
SAKURAWiFi
softbank4G回線
月額4048円3年総額145728円 解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり
DTI WiMAX2+
3年目から安い長期契約で安い
1~2ヶ月0円、3ヶ月2849円、4ヶ月~4136円、3年間総額139337円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
カシモWIMAX 初月1518円、以後3971円、3年総額140503円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバックあり
初月日割1~3カ月3969円、以降4688円3年総額166611円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB
とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる
初月日割1~3カ月2849円、4~25ヶ月3678円、以降4688円、3年総額141031円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
BIGLOBE WiMAX 2+
15000円キャッシュバック
初月0円以後4378円3年総額153230円 WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1105円必要、月間容量無制限、3日10GB制限、端末代800円24回払い必要
UQ WiMAX
WiMAX本家で料金高め
月4268円、3年総額153648円 WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限、別途端末代必要
BroadWiMAX
BroadWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送に加えて店舗受け取りがあり、端末入手速度は随一
・キャッシュバックがない分、月額料金が安く設定されている
・3年契約だからLTEオプションが無料
・auスマートバリューmineは使えるが、専用のauスマホ割プラン限定
・「ご満足保証」サービスでいざというときの解約も安心
・他社からの乗り換え時に生じる違約金をBroad WiMAXが負担してくれる
・割安料金で安心感の高さから堂々の1位
・支払いはクレジットカードと口座振替が選べるが、口座振替は初期費用で18,857円かかる

カシモWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送サービスあり
・2年契約&キャッシュバックなしの唯一のプロバイダ
・キャッシュバックなしで安心して使い続けられる
・auスマートバリューmineは使えない
・シンプルに良プロバイダ
・支払いはクレジットカードのみ

GMOとくとくBB

・最新端末が選べる
・最短即日発送あり
・2年契約が選べる
・月額料金は高いが、キャッシュバックのおかげで実質最安
・キャッシュバックを受け取り損なわないようにする工夫が必要
・auスマートバリューmineが使える
・支払いはクレジットカードのみ

おすすめリンク

インターネット回線
この記事を書いた人
くーるアイをフォローする
Cooleyes.net