【WiMAX】USB型端末のU01をおすすめしない理由

インターネット回線

WiMAX端末の中でも異彩を放つ存在。

それが「Speed USB STICK U01(以下、U01)」です。

他のWiMAX端末と同じように、U01はどこにでも持ち運び可能なモバイルルーターですが、パソコンに挿し込んで利用するために設計された、USB型の特殊な端末です。

一見、面白そうな端末ですが、あまりおすすめされることはありません。

なぜおすすめされないのか、その理由を解明していきましょう。

U01のスペックを比較で分かりやすくしてみる

最新のWiMAX端末であるW05と比較して、U01のスペックを見てみましょう。

U01と最新端末W05の比較表
 

U01

W05

最大通信速度(下り) 220Mbps 758Mbps
最大通信速度(上り) 25Mbps 112.5Mbps
WiMAX2+対応
au 4G LTE対応
端末の重さ 38g 131g
端末の大きさ 高さ94×幅32×厚み13.5mm 高さ130×幅55×厚み12.6mm
発売日 2015年1月 2018年1月

U01は、端末本体が小さくて軽くて扱いやすい事以外は、W05より劣っています。

そもそも、U01が発売されたのはW05の3年前なので、スペックが低いのは当然といえば当然ですよね。

インターネットを利用するにあたって、通信速度は速いに越したことはありません。

スペックだけ見てもU01を積極的に利用したいと思う人はなかなかいないでしょう。

 

U01の特徴

次にU01の特徴を見ていきましょう。

他のモバイルルーターにはない珍しさがU01にはあります。

付属品のTriprouterでU01が使いやすくなる

通常は以下の画像のように、パソコンのUSB端子の差し込み口につなげて利用します。

付属品のTriprouterを利用することで、W05などのモバイルルーター同様に、パソコンに直接つなげることなく、Wi-Fi接続(無線による接続)で通信できるようになります。

 

Triprouterはモバイルバッテリーとしても使える

Triprouterは充電器としても使うことができます。

バッテリー容量は2,500mAhあるので、十分モバイルバッテリーとしても使えます。

ちなみに、2,500mAhというのは、スマホ1台分前後のバッテリー容量です。

Triprouterはモバイル機器とまとめて充電可能

電源が一つあれば、Triprouterを受電しつつ、Triprouterに繋げたモバイル機器も一緒に充電できます。

旅行先や出張先、はたまた災害時に1つしか電源がない、というときにも難なく対応できますね。

 

U01がおすすめされない理由

上で掲載したスペック表のとおり、U01は最新端末に比べて、最大通信速度で大幅に劣ります。

また、U01の付属品であるTriprouterは、モバイルバッテリーとしても使えますが、その容量は2,500mAh。

市販のモバイルバッテリーには2,500mAh以上のものがあるので、U01を持つ必要はありません。

積極的にU01を使う理由はほぼないと言っていいでしょう。

 

U01のメリット

それでも頑張ってU01のメリットを挙げるのであれば、以下の一点。

U01自体は充電の必要がないため、パソコンに繋げることが前提の場合は、他のモバイルルーターと違ってU01本体の充電を気にする必要がない。

U01が向いている人

  • WiMAXはパソコンで使うことがほとんどで、モバイル機器には使わない
  • 通信速度にこだわりがない
  • モバイルバッテリーを持っていないから、あれば嬉しい

この3点に当てはまる人には、U01は悪くないと言えるでしょう。

 

U01を扱っているWiMAXプロバイダは少ない

主要なプロバイダでU01を取り扱っているのは

のみです。

WiMAX通信回線の提供元であるUQコミュニケーションズ社が運営するUQ WiMAXでも、U01は取り扱っていません。

WiMAX契約時にU01を申し込む場合は、選択できるプロバイダが限られてしまうというのは一つのデメリットといえますね。

契約するプロバイダによって、WiMAXの月額料金は変わるので、よりお得にWiMAXを利用したいという人には、U01は向かないでしょう。

 

もともと法人向けに販売開始されたU01

Speed USB STICK U01は、2015年1月に販売が開始されましたが、もともとは法人向けのものでした。

当時は、WiMAXで下りの最大通信速度220Mbpsというのは、悪くありませんでした。

しかし、翌年には下りの最大通信速度440Mbpsの「WX03」が発売され、更に数ヶ月後には「W04」という下りの最大通信速度558Mbpsが発売されました。

そんな中、2017年2月にTriprouterが発売され、U01が強化されたかと思いきや、通信速度は変わらず、モバイル機器とも接続できるようになっただけ。

モバイルバッテリーとして十分使えるものの、バッテリー容量は2,500mAhと決して大容量とは言えない大きさ。

現在は最新機種である「W05」が下りの最大通信速度758Mbpsを実現して、U01の存在感はさらに薄くなってしまいました。

まとめ

Speed USB STICK U01を使う場合は、パソコンの電源を気にすればいいだけなので、他のモバイルルーターよりも気が楽といえば楽。

小さくて軽いので、荷物が多くなりがちなビジネスの現場では、他の機種よりも意外と使いやすいです。

ですが、最大通信速度は最新のルーターを比べると遅いので、自分のWiMAX利用シーンを思い浮かべて、慎重に吟味してください。

インターネットおすすめ
モバイル回線おすすめ表
プロバイダのリンク 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 契約期間、速度制限など
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可
~1G無料、~3GB1078円、~20GB2178円、以降使い放題3278円3年間使い放題として118008円 解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK携帯電話とルーター代わりになるので最安
最安値保証WiFi
softbank4G回線
月3611円3年総額118080円wifiのみでは最安 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し
クラウドWi-Fi
softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い
月額3718円3年総額133848円 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。
BroadWiMAX
2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ
初月2999円、3~24ケ月3753円、~4413円3年総額140106円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
SAKURAWiFi
softbank4G回線
月額4048円3年総額145728円 解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり
DTI WiMAX2+
3年目から安い長期契約で安い
1~2ヶ月0円、3ヶ月2849円、4ヶ月~4136円、3年間総額139337円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
カシモWIMAX 初月1518円、以後3971円、3年総額140503円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバックあり
初月日割1~3カ月3969円、以降4688円3年総額166611円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB
とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる
初月日割1~3カ月2849円、4~25ヶ月3678円、以降4688円、3年総額141031円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
BIGLOBE WiMAX 2+
15000円キャッシュバック
初月0円以後4378円3年総額153230円 WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1105円必要、月間容量無制限、3日10GB制限、端末代800円24回払い必要
UQ WiMAX
WiMAX本家で料金高め
月4268円、3年総額153648円 WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限、別途端末代必要
BroadWiMAX
BroadWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送に加えて店舗受け取りがあり、端末入手速度は随一
・キャッシュバックがない分、月額料金が安く設定されている
・3年契約だからLTEオプションが無料
・auスマートバリューmineは使えるが、専用のauスマホ割プラン限定
・「ご満足保証」サービスでいざというときの解約も安心
・他社からの乗り換え時に生じる違約金をBroad WiMAXが負担してくれる
・割安料金で安心感の高さから堂々の1位
・支払いはクレジットカードと口座振替が選べるが、口座振替は初期費用で18,857円かかる

カシモWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送サービスあり
・2年契約&キャッシュバックなしの唯一のプロバイダ
・キャッシュバックなしで安心して使い続けられる
・auスマートバリューmineは使えない
・シンプルに良プロバイダ
・支払いはクレジットカードのみ

GMOとくとくBB

・最新端末が選べる
・最短即日発送あり
・2年契約が選べる
・月額料金は高いが、キャッシュバックのおかげで実質最安
・キャッシュバックを受け取り損なわないようにする工夫が必要
・auスマートバリューmineが使える
・支払いはクレジットカードのみ

おすすめリンク

インターネット回線
この記事を書いた人
くーるアイをフォローする
Cooleyes.net