WiMAXの速度制限事情を簡単解説【通信量と通信速度の目安】

インターネット回線

WiMAXには速度制限があります。

「え、無制限で使えるんじゃないの?」

と勘違いしてしまう人も多いですが、WiMAXは月間の通信量が無制限なのであって、純粋な無制限ではありません。

月間通信量無制限というのは、「一ヶ月間に使用できる通信量無制限ですよ」という意味です。

 

WiMAXはこうすると速度制限がかかる!

WiMAXで速度制限がかかる状況は以下の3つ。

  1. ライトプランで7GB以上使用した場合
  2. ギガ放題プランで直近3日間10GB以上使用した場合
  3. ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上使用した場合
ハイスピードプラスエリアモードとは、au 4G LTE回線を用いたより広範囲の通信が可能になるモードのことです。WiMAX2+回線を用いた通常の通信モードのことは、ハイスピードモードといいます。

 

1.ライトプランで7GB以上使用した場合

速度制限がかかる期間:月末まで
速度制限:128kbps

WiMAXには2つの契約プランがあります。

一つは月間通信量無制限のギガ放題プランで、もう一つは月間7GBの通信量制限があるライトプランです。

ライトプランはその名の通り、「ライト(軽い)に使用するためのプラン」なので、月間通信量制限があります。

7GB以上使用すると速度制限がかかり、通信速度は128kbpsにまで低下するので、インターネットサーフィンもままなりません。

WiMAXユーザーのほとんどがギガ放題プランを選ぶのは、この制限が億劫だからですね。

 

2.ギガ放題プランを直近3日間で10GB以上使用した場合

速度制限がかかる期間:翌日18時~翌々日2時までの8時間
速度制限:1Mbps

WiMAXユーザーのほとんどは、このギガ放題プランを契約しています。

ギガ放題プランで、直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、翌日の18時~翌々日の2時までの8時間の間、通信速度が1Mbpsに制限されます。

1Mbpsの速度制限がかる状況の例

直近3日間で10GBという言葉を誤解している人も少なくないので、具体的な例を使って見ていきましょう。

1月1日~1月3日までの3日間に、合計でぴったり10GB使用した場合

1月4日の18時~1月5日の午前2時まで速度制限がかかります。

上と同じ条件で、1月4日にも10GB使用した場合

1月1日~1月3日までの3日間で10GB使用したおかげで、同様に1月4日の18時~1月5日の午前2時まで速度制限がかかります。

WiMAXは直近3日間をもとにして、速度制限がかかるか否かを判断しているので、今度は1月2日~1月4日までの3日間をもとに判断することになります。

1月4日にも10GB使用すると、1月2日~1月4日までの3日間の合計通信量は10GBを超えるので、今度は1月5日の18時~1月6日の午前2時まで速度制限がかかります

つまり、常に最近の3日間の合計通信量をもとにしていて、日にちが変われば、その日にちより前の3日間が速度制限の判断材料になります。

 

3.ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上使用した場合

速度制限がかかる期間:月末まで
速度制限:128kbps

ハイスピードプラスエリアモード(より高速かつ広範囲で利用可能な通信モード)はWiMAXを3年契約することで、無料で利用することができます。

ハイスピードプラスエリアモードでの通信量が7GBを超えると、その月の月末まで通信速度が128kbpsに制限されます。

この場合は、ハイスピードプラスエリアモードでの通信速度が128kbpsに制限されるだけでなく、WiMAX2+回線を用いた通常の通信モードであるハイスピードモードも、月末まで128kbpsに制限されます。

LTE回線で7GBを超えるとWiMAX2+回線も月末まで巻き添えになるということですね。

この点には十分注意してください。

 

午前2時を過ぎたのに通信速度がもとに戻らない!?

ギガ放題プランは直近の3日間で10GBを超えると、翌日の18時~翌々日の午前2時までの8時間は速度制限がかかるとお話しましたね。

でも、ある状況下においては、速度制限が午前2時ではなく午前6時まで、4時間延長することがあるんです。

原因は午前2時前からの継続使用

そのある状況下というのが、午前2時前からの継続使用です。

実は、午前2時になる前からWiMAXを使用していると、午前2時を過ぎてもそのまま速度制限を引き継ぎ、4時間後の午前6時まで速度制限の対象になる、というルールがあります。

機器の接続を切る、もしくはWiMAXルーターを再起動することで制限が解除される

もしそうなった場合、一度WiMAXとの接続を切ることで、午前2時以降の速度制限を解除することができます。

具体的には、以下の手段が有効です。

  • WiMAXと繋がっている機器の接続を切る
  • WiMAXルーターの電源を切る

機器の接続を切ったり、ルーターの電源を切ったら、10秒以上間を空けてから再度起動してください。

そうすることで速度制限が解除され、午前2時以降は通常の速度でWiMAXを使用することができます。

 

速度制限の条件である7GBや10GBはどれくらいの量?

ライトプランとハイスピードプラスエリアモードでは7GBで通信速度に制限がかかり、ギガ放題のハイスピードモード(通常の通信モード)では、直近3日間で10GB使用することで通信速度に制限がかかります。

この7GBと10GBはどれくらいのデータ通信量なのか、具体的に見ていきましょう。

 

7GBと10GBの具体的なデータ通信量

数字はあくまで目安です。利用環境によって違いがでますが、おおよその参考にしてください。

パソコンの場合
利用サービス 7GB 10GB
Yahoo!トップページ  16,431回 23,474回
メール(300文字)  1,400,000通 2,000,000通
500万画素最高画質の画像を添付したメール 2,333通 3,333通
google map(東京23区を映した状態から6回拡大) 2,438回 3,483回
インターネット電話(skype) 198時間 284時間
YouTube 超高画質 5時間 7時間
高画質(HD) 9時間 13時間
標準画質(SD) 33時間 47時間
低画質 58時間 87時間

 

スマートフォンの場合
利用サービス 7GB 10GB
Yahoo!トップページ  22,450回 32,071回
メール(300文字)  1,400,000通 2,000,000通
500万画素最高画質の画像を添付したメール 2,333通 3,333通
google map(東京23区を映した状態から6回拡大) 31,014回 44,306回
インターネット電話(skype) 128時間 183時間
YouTube 超高画質 5時間 7時間
高画質(HD) 9時間 13時間
標準画質(SD) 33時間 47時間
低画質 58時間 87時間

 

インターネット動画を長時間視聴したとしても、速度制限にかかることはあまりありません。

WiMAXのギガ放題プランを契約していて、すぐ速度制限がかかるという人は、数日間はデータ通信量を減らしてみるといいでしょう。

 

速度制限下の128kbpsと1Mbpsはどれくらいの速度?

ライトプランとハイスピードプラスエリアモードでの速度制限は128kbpsで、ギガ放題プランの速度制限は1Mbpsです。

  • kbps:「キロビーピーエス」
  • Mbps:「メガビーピーエス」

k(キロ)とM(メガ)は大きさを表す文字で、bpsは1秒あたりに転送可能なデータ量を表す単位です。

このbpsは通信回線の速度を表すときに使われます。

はたして、128kbpsと1Mbpsはどれほどの通信速度なのでしょうか。

通信速度128kbpsでのインターネット利用

  • メールやメッセージアプリは利用可能(ただし、写真や動画などが添付されていると表示に時間がかかる)
  • Webサイトは表示に時間がかかる(昨今は画像や装飾を凝らしたサイトが多いので特に)
  • YouTubeは低画質でも動画が止まる
  • ファイルやアプリのダウンロードは非常に時間がかかる

128kbpsではほとんどのインターネットサービスを利用するのにストレスがかかります。

文字だけを表示するのであればそれほど遅くはありませんが、画像や動画などデータサイズの大きいものを表示するのは非常に困難です。

128kbpsではインターネットの利用が困難

 

通信速度1Mbpsでのインターネット利用

  • メールやメッセージアプリは利用可能。写真や動画が添付されていても比較的ストレスは少ない
  • Webサイトは、よほど大きなファイルサイズの画像や動画が貼られていない限り利用可能
  • YouTubeは低画質~標準画質で視聴可能
  • ファイルやアプリのダウンロードは時間がかかる

YouTubeの推奨環境として、1Mbps以上の通信速度が必要とされています。

1Mbpsの通信速度であれば、YouTubeの低画質~標準画質で動画が止まることなく視聴可能です。

ただし、利用環境によっては動画の画質が下がることがあるので、注意してください。

1Mbpsならインターネット利用に支障はないが、大きなデータのダウンロードは時間がかかる

 

昔のWiMAXは速度制限がキツかった

WiMAXは2017年2月2日から速度制限に関するルールが緩和されましたが、緩和以前は、「直近3日間で3GB使用した場合は、翌日13時~翌々日13時までの24時間は低速になる(不明示)」というルールで、利用者からは不満の声が多数でていました。

それを受けて、速度制限が緩和されて、現在の「直近3日間で10GB使用した場合は、翌日18時~翌々日2時までの8時間は1Mbpsになる」というルールに落ち着きました。

そのおかげで、たっぷり10GBも使えるうえに、通信速度が制限される時間も短くなり、制限下でも動画サイトを利用できる程度に。

これによって、固定回線代わりとして、自宅のインターネット回線用に契約する人も増えていきました。

 

まとめ

通信量無制限と勘違いされがちなWiMAXですが、ちゃんと制限はあります。

  • ライトプランで7GB以上使用→月末まで128kbps
  • ギガ放題プランで直近3日間で10GB以上使用→翌日18時~翌々日2時までの8時間は1Mbps
  • ハイスピードプラスエリアモードで7GB以上使用→月末まで128kbps

それでも、WiMAXユーザーのほとんどが契約しているギガ放題プランであれば、1ヶ月間で使用できるデータ通信量に制限はないので、その点は安心してください。

インターネットおすすめ
モバイル回線おすすめ表
プロバイダのリンク 開始月料金・37カ月~料金・3年間支払い総額 契約期間、速度制限など
楽天モバイル
Rakuten UN-LIMIT回線人口密集地エリア展開、エリア外はauの4G回線利用可
~1G無料、~3GB1078円、~20GB2178円、以降使い放題3278円3年間使い放題として118008円 解約金縛り無し楽天エリア内無制限、3日制限無し、エリア外au回線月5GBまでそれ以上は1Mbpsで動画などOK携帯電話とルーター代わりになるので最安
最安値保証WiFi
softbank4G回線
月3611円3年総額118080円wifiのみでは最安 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し
クラウドWi-Fi
softbank、au、DoCoMo4G回線を自動切換えエリア広い
月額3718円3年総額133848円 解約金縛り無し月間容量無制限、3日制限も無し、海外利用もOK。
BroadWiMAX
2年以上利用で安い、乗り換え補助ありWiMAXならおススメ
初月2999円、3~24ケ月3753円、~4413円3年総額140106円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
SAKURAWiFi
softbank4G回線
月額4048円3年総額145728円 解約金縛り無し月間容量100GBを目安、3日制限は無し、SIMのみあり
DTI WiMAX2+
3年目から安い長期契約で安い
1~2ヶ月0円、3ヶ月2849円、4ヶ月~4136円、3年間総額139337円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
カシモWIMAX 初月1518円、以後3971円、3年総額140503円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB WiMAX2+
キャッシュバックあり
初月日割1~3カ月3969円、以降4688円3年総額166611円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
GMOとくとくBB
とくとくBBのキャッシュバック無しコース、3年までは安い4年から高くなる
初月日割1~3カ月2849円、4~25ヶ月3678円、以降4688円、3年総額141031円 WiMAX、3年契約、月間容量無制限、3日10GB制限
BIGLOBE WiMAX 2+
15000円キャッシュバック
初月0円以後4378円3年総額153230円 WiMAX、1年契約ハイスピードプラスエリアモード1105円必要、月間容量無制限、3日10GB制限、端末代800円24回払い必要
UQ WiMAX
WiMAX本家で料金高め
月4268円、3年総額153648円 WiMAX、2年契約、月間容量無制限、3日10GB制限、別途端末代必要
BroadWiMAX
BroadWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送に加えて店舗受け取りがあり、端末入手速度は随一
・キャッシュバックがない分、月額料金が安く設定されている
・3年契約だからLTEオプションが無料
・auスマートバリューmineは使えるが、専用のauスマホ割プラン限定
・「ご満足保証」サービスでいざというときの解約も安心
・他社からの乗り換え時に生じる違約金をBroad WiMAXが負担してくれる
・割安料金で安心感の高さから堂々の1位
・支払いはクレジットカードと口座振替が選べるが、口座振替は初期費用で18,857円かかる

カシモWiMAX

・最新端末が選べる
・最短即日発送サービスあり
・2年契約&キャッシュバックなしの唯一のプロバイダ
・キャッシュバックなしで安心して使い続けられる
・auスマートバリューmineは使えない
・シンプルに良プロバイダ
・支払いはクレジットカードのみ

GMOとくとくBB

・最新端末が選べる
・最短即日発送あり
・2年契約が選べる
・月額料金は高いが、キャッシュバックのおかげで実質最安
・キャッシュバックを受け取り損なわないようにする工夫が必要
・auスマートバリューmineが使える
・支払いはクレジットカードのみ

インターネット回線
この記事を書いた人
くーるアイをフォローする
シェアする
Cooleyes.net